リミックス(remix)とリアレンジ(rearrange)の違いを探して来た方。こんにちは。
この記事ではリミックスとリアレンジの違いを説明します。
楽曲名についている「〇〇remix」や、「〇〇rearrange mix」 みたいなやつ、原曲(もとの曲)とは違うバージョンということはわかるかと思いますが、実際にどう違うのでしょうか?
簡単に解説します
現実的な話をすると、
リミックスは既存の曲をいじって新しい曲にすること(再構成)
リアレンジは既存楽曲をもとに新しく収録し直すこと(再製作)
です。

どういうこと???
詳しく解説します
例えばAメロ|Bメロ|サビ(Cメロ)|Dメロ|サビ の構成の楽曲があるとしましょう。(これを原曲とします)
リミックスではこれらのパーツを使いつつも追加で曲を足したりなんやかんやしたりします。
リアレンジでは原曲と同じAメロ|Bメロ|サビ(Cメロ)|Dメロ|サビ という構成ですが、元の音源を使用せずに新しく作り直します。
つまり、直接パーツを使用するのか、原曲と似たパーツを新たに作り直すのかという違いがあります。

どういうこと???
料理で例えてみます

じゃがいも、にんじん、豚肉でできるカレーが原曲だとします。
リミックスの場合はもともと出来ているカレーに違う調味料を足して別の味にするような感覚。(中の食材は使い回し)
リアレンジの場合はもとのカレーを参考にしながら一から作り直して別のアレンジを効かせた味にするような感覚です。

なんとなくわかるようなわからないような…
まとめ
新録ならリアレンジ、既存の録音を再利用しているならリミックスと覚えておいてもいいかもしれない。