【ドラクエ5】ユアストーリーがおもしろいと感じた理由【劇場版】【ネタバレ】

2019年8月2日に公開された映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を観てきました。

あの大ヒット作であるドラクエの劇場版ということで期待と不安がありました。

あらかじめ自己紹介しておくと、自分はDS版でドラクエⅤをプレイ済です。初プレイ時はフローラを選びました。内容は断片的な記憶しかありません。キラーパンサーの装備をもらい逃してます。

以下より感想を書いていきます。

※原作ゲーム、映画の内容ともにネタバレを含みます

ネタバレ前に観に行くひとに対してひとことだけ言うとするなら:「親子で行くのはいかがなものか?」です。

作品を知った経緯

ドラクエ劇場版を知ったのは他の映画での予告。

テレビを観ないひとが増えることで映画開始前予告の重要性が増しているように感じます。

予告で観たときに3Dの世界観がすごそうと思ったので観に行くと即決してました。

しかし、ドラクエVのストーリーなのに2時間枠1本で足りるのか?(3部作にしなくてよかったのか?)とか、なぜタイトルが『ユア・ストーリー』なのか?と色々と不安を感じてました。

不安原因のおおよそは山のように失敗しているマンガ原作の実写映画のせいですね。

公開後の評判

自分は公開してから2日後に観に行ったのですが、公開日にはネットで批判の投稿が続出していました。(批判を見たひとが「評価が悪いらしい」ということをツイートしているの(2次情報)を見ただけですが)

それでも自分は予告編で見たドラクエの世界観を味わうために観に行くことを決意。ストーリーはどんなオチになってもいいという覚悟で映画館へ行きました。

そして

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ笑いましたw

 

 

人格を否定される覚悟で言いますが、

 

 

自分はあの作品はよかったと思います。

 

あれはおもしろいおもしろくないではなく、監督とファンの間で解釈違いが起きているだけです。

※ここから先はさらにネタバレがあります。

おおまかなあらすじ

最初に主人公の生い立ちをざっくりと紹介すると、

幼年期:父親と旅をする
少年期:奴隷として働く
青年期:結婚する、子供を産む、石になる

という感じなのですが、

ユアストーリーでは幼年期の話がゲーム画像(スーパーファミコン版)でさくっと省略されます。

未来の主人公にオーブをすり替えられるところと父親を殺されるところだけ3Dです。

これに関しては映画尺の都合でしかたないし中途半端に尺を取らなかっただけよかったなと思います。

というわけで、この作品は原作未プレイのひとはあまり楽しめない作品となっております。

原作プレイ済であれば「こんなシーンもあったな〜」って記憶と照らし合わせながら物語を追えるレベル。まさにドラクエⅤの3DCG版ダイジェストを観てる感覚です。個人的には結構ワクワクしてました。

途中、原作と違うな?と感じることはあれど、よくまとめたほうだと思います。

映像・音楽

映像はよかったです。

ゲーム機のグラフィックの進化に感動したときの感覚に近いものを感じました。

戦闘シーンも無双系の感じで魔物をばっさばっさと倒していくのは気持ちがよかった。ターン制RPGの戦闘シーンはイメージが湧きづらいですが、個人としてはあれくらいスピーディでよかったです。

音楽は否定する隙もないくらい神です。(もとが神なので)

楽曲そのもの以外で流れるタイミングとかもよかった。

ただ、ドラクエⅤ以外のシリーズ楽曲も使われてたとかなんとか。

天空の花嫁

ビアンカとフローラはかわいかった。ストーリーの大幅短縮で2人に感情移入こそできなかったけどかなりかわいかった。見た目だけならどっちも好き…ってなる。

花嫁選択イベントはルドマンの屋敷でやる感じではなく、フローラへプロポーズ→フローラが気を効かせてビアンカへの想いを気づかせる→ビアンカへプロポーズという流れで結局ビアンカが嫁になったので落とし所としては悪くなかったはず。

原作でフローラを選んだ自分としては残念なところもあったけど、ビアンカは世間的にも正嫁だからしかたない…。

でも最後の戦いとかでまたフローラが助けにくる展開とかもあってよかったと思うんですよ。僕はね。

ミルドラースとウイルス

ここから今回の笑いのツボの話をします。

Vのラスボスであるミルドラースを復活させようとしたゲマとの戦いが白熱、なぜかミルドラース復活の呪文を聞き出せていないのにミルドラースが復活するっぽくて、そしてミルドラースが復活しそうな穴に向かって勇者(息子)が天空のつるぎを投げて世界が救われそうな展開に。

この時点でだいぶ原作とずれてる気がしたのですが、(原作の記憶が曖昧なので覚えてない)

「ついにラスボスが来るか?来るよな?来ないわけないよな?」

と魔王復活の王道展開にワクワクしていた自分。

そのままラスボスが出ないで世界が平和になったら「冗談でしょ?」って言ってやろうかと思ってたら冗談のベクトルが違ってた…。

なんかタブー(スマブラXのラスボス)みたいなの出てきた…。

結局ミルドラース先輩は作中で出て来ないので公開時期のグーグル検索はだいぶミルドラースさんで埋まる気がした。(現に自分も観終わったあとに調べた)

自分のことをウイルスと呼ぶタブーさんは主人公が記憶を消して遊んでいるゲームプレイヤーだと説明。

ひとは観ている映画が思いもよらない展開になると笑いがこらえきれなくなるらしい。笑いがこらえきれなかった。

ユアストーリーの理由

そしてすごいVRマシンに入る主人公(プレイヤー)の回想へ。

いままでストーリー上で違和感を感じていた幼年期の短縮だとか、自己暗示だとか、現代人っぽい喋り方だとかメタ発言(設定、クエスト)だとかがここで全てネタばらしされてスッキリしました。

すっきりしたと同時に、タイトルが「ドラクエⅤ」ではなく「ドラクエ ユア・ストーリー」な理由もようやく理解できました。スッキリ。

ユアストーリーはドラクエVの劇場版ではなく、ドラクエを題材にした映画作品というだけのことでした。

このときの自分は「ドラクエⅤの劇場版だと信じてたひとに怒りをばら撒きまくってるなwww」と大ウケだったのですが、映画が終わったあとにふとあの作品を思い返してみると、

あれは悪夢だったんじゃないか…?

と思うようになりました。

実はラストでうっかり寝てしまって、もう一度観に行けばちゃんとミルドラース先輩も出てくるラストシーンが観れるのではないか?といった疑念が残ります。

ポイント
あれは悪夢

総評・よかった点

人格を否定されてもこれだけは言っておきます(2度目)が、僕はこの作品けっこう楽しめました。

ドラクエの3DCG作品ってこんな感じかなーって思えるような映像でしたし、音楽はやっぱり神、ビアンカもフローラもルドマンもサンチョかわいかったし、最後の展開はツボった。(ツボった)

正直、ドラクエⅤをまともに劇場版パッケージに落とし込むには超天才監督が作るか数部作にしてじっくりやるしかないのはわかっていたので、あえてユアストーリーというタイトルでドラクエにハマった社会人のお話として落とし込んだのは最適解だったと思います。

普通にあのまま原作をなぞって終わっていたら3Dのダイジェスト映像以上の評価はなかったはず。(よくも悪くも)

そういう意味では一石を投じることには成功したのではないでしょうか。

ただ、題材にしたのが国民的大ヒットゲームだったのでめちゃくちゃ炎上したというだけのこと。

ドラクエ(Ⅴ以外でも)に大切な思い出を持ってるひとはたくさんいます。

そんな大好きな作品が劇場映像化されると聞いたらファンは期待と不安を募らせて劇場に向かうでしょう。

単にストーリーの編集が悪ければ(十中八九そうなるけど)「映像はよかったねー…」で済むところが、まさかの大裏切りな展開。怒りが爆発しているひとの心中もお察しします。

それもこれも事前に「社会人がゲームをする作品」と言わずに騙すような真似をしたからでしょう。

しかし、「最初から普通の社会人がゲームをする話ですよー」と言われてしまえば、どうせゲームのお話でしょ?って感じで途中までの自分のワクワクはなかったと思います。

なので、言えることといえば、

騙されたひとはもう忘れましょう

の一点です。あれは悪夢…あれは悪夢…。

それにしてもあの映画を一緒に観に行った親子はどんな気持ちになるのだろうか。想像したら楽しくなってきた。

結論
炎上商法としては上手くいきそう

話題にはなるけどメッセージ性はうーん…。薄そう…。

でもよくドラクエという大きな看板でこんな真似ができたな、監督こそ本物の勇者だと思いました。

(参考)ドラゴンクエスト ユア・ストーリー:山崎貴総監督が明かす“大人気ゲーム3DCGアニメ化に込めた思い 豪華キャスト起用のワケは…

細かい感想

  • じこあんじプログラムの意味がなかった。フローラこそバグ
  • 妹(娘)が出て来なかったのは残念
  • 天空の盾も出て来なくて残念
  • ケンドーコバヤシのサンチョの存在感がすごかった
  • 山寺宏一のスライム、茅場晶彦(SAO)じゃん
  • ブオーンが出てくるタイミングはやいな
  • ギガンテスがルーラするのはさすがの自分もツッコミを入れた
  • ゲマが主人公を石にして残しておく必要性あった?
  • 今後VRでドラクエができたとしても今回の映画がトラウマになって拒否しそう
  • 花嫁と子作りプレイもできるのでは!?と期待がこみ上げてきたが、全年齢向けにいつの間にかやることが終わってるんだろうなと思ったら泣けてきた

さいごに

かなり評判が悪かったけど実際に自分の目で確かめてよかったと思いました。

まあ、評判が悪い理由も納得なのですが…。

原作ゲームをプレイし直したくなったのは事実。

アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

9,490円(03/29 16:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

そして「大人になれ」と言われた私は晴れてビアンカ派になりました。

(当記事のコメント欄はネタバレ感想用に書き込んでもらっても大丈夫です)

7 件のコメント

  • 確かにゲーム版の良かった点はゲームで体験すればいいわけで、現在アプリ版ドラクエ5の売り上げがランキング1位であることを見ると、私は今回の映画の作りはただゲーム版のストーリーを追うだけのものよりも意味のあるものだったのではないか、という結論でいました。
    キャラクターのモデリングが見始めると(私は)全く気にならなかったのは意外でしたが、一番可愛かったのは幼少期のヘンリーだと感じました。(ショタ趣味ではないです)やはり表情が豊かなキャラクターが映えるように調整されたモデリングなのでしょうな、と一人納得していました。

  • あとビアンカがぱふぱふって口にする時ちょっと言い澱んでませんでした?
    中の人の恥じらいか分かりませんがビアンカも実はそういうことには奥手って感じがして良い塩梅でした

  • 最後のシーンで「本当に痛かったんだよ」とビアンカと話してるシーンで主人公の思いがより強調されていたのだと思いました

  • 個人的には昔自分がプレイしていた頃を思い出せて素晴らしいと思ったのですが、ネット上では酷評意見が多くてとても悲しい気持ちになりました。 未プレイの方が怒るのなら納得できますが既プレイ勢には素晴らしい作品だとは思ったのですが…

  • 僕が見に行った時は公開2週目で、世間の評価は既に否定意見が多かったけれども、評価サイトにはわかる人にはわかる程度のコメントとともに最高評価が続くこともあり、思い切って見に行きました。
    とはいえ低評価者を攻撃するような内容が多かったのでその時点で気付くべきでした。
    土曜日ということもあって親子連れもおり、大体劇場の20%は埋まっていたと思います。例のシーンで劇場がざわつき、子供がショックを受けていないか確認しながら見ているようでした。
    僕はどんな映画でも見ますが、親子の絆を期待して見に行った人達は悪趣味な裏切りにあったのではないでしょうか。
    正直に言いますと、SF作品として見ても評価は低いです。しかし、少なくとも悪質な宣伝に騙されて劇場に足を運ぶような人は減ったと思います。
    映画の出来がどうこうではなく、特殊詐欺のような、反社会的勢力が使うような手口であり、詐欺なのではないかとすら思います。
    現在の技術で、そのままストーリーを再構築し3d映像で作り上げても充分な意義があったと思います。ここに意義を見いだせないのであれば、最初からうけるべきでは無かったでしょう。

  • 考えすぎかもしれませんが、私は幼年期省略の意味とVR世界というオチは、ドラクエVのストーリーを2時間分にまとめるために考えたと邪推しています。
    ・どこかしら省略しないと収まらない。
    ・でもそれだと手抜きだと思われる。
    ・じゃあ、そういう設定にして意味があるっぽくしよう!
    ・VR世界すれば説明つくでしょ!
    何かメッセージを伝えたかったのかは知りませんが、ドラクエでする必要はないと思います。

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です