ポケモンXY久しぶりプレイ感想

Pokémon LEGENDS Z-Aが発売されたからというわけでもなく、BWを再プレイした流れでXYまで手を出してました(やったのはYの方です)

XYは少なくとも2周はプレイしたはずなんだけど、要所要所しか覚えてなかったので新鮮でしたね…。チートアイテムで鍵を壊すシーンだけは記憶にありました。

ということで久しぶりに第6世代ポケモンをやってみた感想です。

BWの旅パ向けポケモン候補【久々プレイ感想】

2025.08.18

よかった点

グラフィックの進化

直前まで5世代をやってた身としては2Dから3Dグラフィックに進化したことに興奮を覚えました。グラフィック面での進化は順当に行われているなという感じです。

着せ替え機能

グラフィックの進化に伴って主人公の着せ替えもできるようになっており、これが今作で一番楽しいまでありますね。

当時プレイしたときは男主人公で全然着せ替えに興味が出なかったのですが、女主人公だとトップスとボトムスの組み合わせ以外にワンピースの選択肢があったり、ボトムスもパンツとスカートがあったりしてブティックに散財していました。

自転車を手に入れてアクティブになってきたので動きやすそうなパンツスタイルにしてみたりとか、白い息の出る寒そうな地方に来たのでコートスタイルにしてみたりとか、着せ替えで旅を感じられたのもよかったです。

問題点として、髪型変更ができるくせに帽子のオン・オフができないという致命的なバグ(あれは仕様じゃなくてバグだと思ってる)があったのが残念。ライバルは帽子無しで登場するのに…。

トレーナーグラフィック

これは3Dではないのですが、トレーナーのカットインもXYの魅力と言って過言ではないです(なんなら3Dじゃないほうがありがたいまである)

他のカットインはおまけコーナーで

歴代のトレーナーデザインもよいのですが、バトルの前後で大きく表示されるのがありがたい。

がくしゅうそうちの改善

がくしゅうそうちの仕様が変わって手持ちのポケモン全員に経験値が与えられるようになりました。

これはよかった点に入れてますが賛否両論ありますね。というか調整不足感か…。

基本的には今まで育てにくかったポケモンを手持ちに入れやすくなった点はよいのですが、一切戦闘に出さなくても相手トレーナーのポケモンと同じくらいにまで育つのでストーリーの攻略難易度はかなり下がります。

ストーリーではがくしゅうそうちをオフにして、対戦用の育成で恩恵を受けるみたいな使い方でもいいのですが、アイテムが使えるのに使わないのは縛りプレイみたいになるのでなんか違うかなとも思ったりもします。

悪かった点

カメラ変更が自由にできない

グラフィックは進化したのですが視点変更をこちらでは自由に行えないため方角がわからなくなることがありました。特にミアレシティは同じような建物が多くて用事を済ませたら一刻も早く立ち去りたいレベルの場所です。

ローラースケート

今作ではランニングシューズの説明なく最初からダッシュができることに感動を覚えました。が、序盤でもらえるローラースケートが操作性を悪くしました。

屋外でのスティック操作がローラースケート固定になってしまい、小回りを効かせるためにローラースケートを脱ぎたいときは十字キーを使わないといけない、ローラースケートを履いたままだと草むらを快適に進めないなど、ローラースケートをオフにしたい場面のときのほうが多かったです。なぜオフにできないのか。

今回、ローラースケートが自転車の代わりになるのかと思ってたら、途中でちゃんと自転車も手に入るので余計にローラースケートの必要性に疑問を感じました。

仲間が多すぎる

XYでは一緒に旅をする仲間が4人もいて、行く先々で代わる代わる案内役として出てきます。もっと自由な旅を満喫したかったのに団体ツアーみたいな感じになって窮屈感がありましたね…。

先輩2人も加わるのでサポートキャラがさらに飽和ぎみに…。せめてジーナ先輩との対戦イベントはほしかったです。

その他気になった点

随所に初代っぽさを感じる

XYでは序盤でカントー御三家をもらえたり、カビゴンやラプラスと出会えたり、クイズやワープ装置が設置されてるジムが登場したりと初代ポケモンっぽさが感じられました。チャンピオンロードにつながるゲートが序盤で立ち寄れるところとかも。

XYで久しぶりにポケモンに触れた大人が懐かしいと思ってもらえるようにしたのでしょうかね。

逆に言えばメガシンカしかりカントーや他地方出身のポケモンが目立っていて、あんまりカロスを旅している感覚がなかったのは残念だったかも。

ジムのタイミングが偏ってる

ジムバッジ1つ目から2つ目までのあいだが開きすぎてるのが気になりました。

敵トレーナーのレベル調整ができてないわけではないけど、2つ目のジムで30レベに達するのはなにか違和感が…。

そのあとは行く街で立て続けにジム戦がある感じだったので、余計に序盤のテンポ感はなんだったんだろう?と思いました。

とはいえ、殿堂入りまでに15時間程度と、BWやBW2とあんまり変わらないプレイ時間だったのは意外でした。

スカイバトル

がくしゅうそうちの影響で全体的に低難易度なXYでしたが、時折発生するスカイバトルでは飛んでるポケモンしか戦わせられないため一番の難所でした。とはいえ戦わない選択肢もできるのだけど…。

手持ち雑感(旅パ考察)

四天王挑戦前の手持ち。がくしゅうそうちの恩恵だけで相手のレベルとどっこいになる

今回、がくしゅうそうちによる低難易度化を加味してほのおタイプ縛りで遊んでいたのですが、それでもたいていはレベル差のあるマフォクシーだけでなんとかなる始末だったので難易度を調整するならがくしゅうそうちは切ったほうがよかったですね…。ということでがくしゅうそうちを使えば旅パは好きなポケモンを入れてもスイスイ進めます。

マフォクシーに関してはテールナーの時点でほのお単タイプなのでエスパーわざの火力がいまいち。最終進化させればほどほどに戦えるようになりました(とはいえ火力が微妙に感じることは多かったです)

攻撃面におけるエスパーとほのおの補完性はなかなかよかったですが、ヘルガー(デルビル)は完全に天敵でした。XYだとマジカルシャインも覚えないので…。

雑感

最初はパジャマから着替えることでグラフィックの進化を演出。なぜあとから帽子を外せない…

カロス地方は分岐マップのように見えてストーリー的には一本道だったな…という印象

なみのりが使えるタイミングでラプラスが配布される易しい仕様。レベルも30と即戦力になる易しさ

「xy 13番道路 うざい」10分ごとに風が吹き続けたり止んだりで、地中のポケモンを避けきれないというイライラ道路でした

メガストーンを本人(ポケモン)から直接もらうのシュール

Z-Aでも登場するマチエールのイベント(殿堂入り後)は再履修したほうがいいかもしれない。Z-Aでマチエールがどれだけ活躍するかは知りませんが

XYのリメイクはあるのか?

2025年現在だとXYはおろかBWもリメイクしていないのでまだまだ先は長そう。タイミング的にはZ-Aの発売前にリメイクがあるのが理想だと思ったのでZ-Aが発売された今では望みが薄そうです。

もし仮にXYのリメイクがあるとしたら、ローラースケートのオン・オフ切り替え(別に廃止でも構わない)、ミアレシティのカメラ変更(剣盾のワイルドエリアっぽく)、主人公の帽子オン・オフ切り替えは最低限お願いしたい。

あと中盤以降のジムリーダーや四天王もメガシンカを使えるようになってほしいですね。

おまけ