【ポケモンZA】ストーリー攻略のおすすめ旅パ考察

ポケモンZAでは街中やワイルドゾーンにたくさんの種類のポケモンがいるのでどのポケモンを使っていけばいいか迷うことがあるかと思います。

好きなポケモンがいればそのポケモンでストーリーを進めていけばよいのですが、この記事では個人的におすすめしたいポケモンなんかを紹介していきます。

ポケモンZAは神作品でした【感想レビュー】

2025.11.21

ストーリーのワザで意識したいこと

各ポケモンの感想の前にZAのストーリー攻略全般のお話。特に従来のポケモンバトルとは違う点をまとめます。

繰り出し時間の早いワザが便利

ZAではすばやさが高ければ先制を取れるわけではなく、ワザの出の早さで先に攻撃できるかどうかが関係してきます。

例えばもともと先制ワザであるしんそくやバレットパンチは繰り出しまでの時間がかなり早く、一撃で仕留めることができれば相手のダメージを受けることなく連戦することが可能です。(とはいえ仕留めきれなかったら反撃をくらうのでワザの威力と相談にはなりますが)

ランクバトル(対人戦)は相手も逃げるので追尾性能の高いワザの価値が上がりますが、ストーリー(NPC戦)では相手はだいたい間合いを詰めてくるので出の早いワザのほうが便利だった印象です。

HP吸収ワザがつよい

ZAのバトルシステムではダメージの被弾が多くなりやすい傾向にあります。そのためHPをすり減らしながら戦うことになるのですが、ドレインキッスやギガドレインなどのHPを吸収するワザは攻撃とHP回復を同時に行えるので長期戦でも倒れにくく、思っていた以上につよさを感じました。

どくどくを有効活用したい

どくどくによる猛毒状態は時間経過でダメージ量が上がるので、レベルの高いポケモンにはかなり有効な手段でした。

特にオヤブンポケモンは最初からHPの努力値がMAXに振られていて耐久力があるので猛毒ダメージが光ります。猛毒状態にしてからポケモンを戻してオヤブンのHPが0になるまで逃げ回れれば正面から倒せない高レベルオヤブンも倒すこともできます。

ただし、どくとはがねタイプのポケモンは毒にならないし、暴走メガシンカポケモンには状態異常が効かないので注意。

障害物破壊ワザ

街を歩いていると見つかる障害物は特定のワザで破壊することができます。

  • 岩…いわくだき、かわらわり、アイアンヘッドなど
  • ツタ…ほのおワザ(他にはっぱカッターやきりさくでもいけるらしい)
  • ヘドロ…みずワザ、エスパーワザ

これらの障害物を破壊できるワザを持つポケモンを手持ちに入れておけばわざわざボックスのポケモンを引っ張ってくる手間が省けるので入れておきたいところです。

ちなみに、氷やクモの巣は破壊できるタイプの制限がないみたいです(毎回ほのおワザで壊してました)

また、メガ結晶はどの攻撃ワザでも破壊できますが、高い位置の結晶を壊すのに飛べるポケモンを使ったり、素早く破壊するためにでんこうせっかなどの素早いワザが便利だったりします。

ストーリーポケモン感想

ストーリークリア時の手持ち

実際に使用したポケモンの感想だったり、おすすめポケモンの紹介をしていきます。

ギャラドス、オヤブンミッション後にオヤブンコイキングが出ることを知らなかったので通常個体のコイキングをせっせと進化させてました。ここを見たひとはオヤブンコイキングを進化させましょう。おなじみのたきのぼりも強力ですが、ZAではとびはねるも一致打点でつかいやすいです。メガシンカで4倍弱点を消せるのもいいですね。みずタイプかつ飛べるポケモンなので探索にも便利ですが、図体がでかいので画面の邪魔になりやすい印象。

オーダイル、最初に選んだ御三家でしたが、物理水アタッカーがギャラドスと被るので外れました。アクアブレイクを覚えるまで物理みずワザが乏しかった印象があります。御三家選びについてですが、今回ストーリー中に優秀な種族値かつ即戦力なポケモンがたくさん出てくるので特にこだわりがなければ手持ちから外す方向でもいい気がします(AZさんから「ワニノコを裏切るなよ」と言われるので心痛いですが)

ヘラクロス、ボワ様(NPCとの交換産)。やっぱり交換産なので経験値の入りがいいですね。ミサイルバリ、ロックブラスト、タネマシンガンは確定で5発出るようになりましたが、かわらわりのような近接攻撃後にミサイルバリなどの指示を出すと少し間合いを取り出すので時間のロスに。なので終盤はメガホーンを使っていました。

サーナイト、ドレインキッスがあるので暴走メガシンカ戦などの長期戦で活躍しました。ただし物理耐久面は心もとない。ドレインキッスがあまり効かないのとエスパーワザの発生時間が早くないのでどくタイプ相手には不利という印象もありました。

ファイアロー、飛べるポケモンかつほのおワザが使えるので探索で便利なポケモン。でんこうせっかやつばめがえしの繰り出し速度が早くてメガ結晶集めに重宝しました。ただしメイン火力のブレイブバードやフレアドライブが自傷ワザでストーリー的には不便なのでレベルが上がってくると戦力的には厳しくなります。メガシンカできないのも今回は厳しい。

アーボック、途中で色違いアーボが手に入ったので最後まで手持ちに入れてました。3色キバが使えるので器用なことができますが、メガシンカで活躍はできないのでどくどくを使って強敵やオヤブンをじわじわ削る役割がほとんど。

ガブリアス、ワイルドゾーン8でフカマルを見かけてがんばって捕獲しました(フカマルの捕獲率が低い)。ガバイト時代は火力があまりないのでガブリアスに進化させてようやくエース活用という感じ。そのあとはちゃんと主人公になれますがエアームドは天敵。

ボーマンダ、オヤブン個体が固定で出てくるので捕まえたら即戦力に。かえんほうしゃも覚えていたのでファイアローは控えに。

ウツボット、ここからは未使用ポケモンですが紹介。ワイルドゾーン5でオヤブンマダツボミが入手できてそのままウツドンに進化、リーフの石も簡単に手に入るので序盤から戦力になるのが優秀そう。どくどくとギガドレインを覚え、メガシンカもできるので今作と相性がよいです。

ドリュウズ、ガブリアスとじめんタイプが被るのでドリュウズは使いませんでしたが、はがねタイプは手持ちに1体入れておきたかったと思いました。

さいごに

今作ではポケモンの選択肢がたくさんあるので好きなポケモンを使っていけばよいかと思います。

ただ、メガシンカのできるできないでストーリー中の使いやすさは変わってくるかなという印象はありました。

おすすめとしては、ギャラドス、ヘラクロス、ウツボット、ドリュウズ、ボーマンダあたりが固いかと思います。

オヤブン個体にするかどうかは最終的にはどちらでもいいのですが、個体値が3V以上確定なのとHP努力値が最初からMAXなので攻略だけを考えたらオヤブンのほうがおすすめ。ただしオヤブンは通常個体よりもデカいのが気になります…。