コナミ(ざっくりとした認識)がやっているメディアミックスの二次元アイドルコンテンツ「シャインポスト」のTVアニメ版を観ました。
アニメが放送されていたのは2022年の夏クールらしいのですが、放送当時まったく話題になっているのを見かけず、放送されていることさえ知りませんでした。
当時の感想記事なんかを漁っていると、圧倒的なPR不足や視聴環境が限られているといったところが原因となっていた模様。同クールの作品だとLiella!の2期(ラブライブスーパースター)でアイドルものが被っていたり、リコリス・リコイルに話題をかっさらわれていた時期でもあったので余計に苦しかったのかもしれませんね…。
そのあと、2025年の6月にSwitch2向けソフトでゲームが発売され、ようやく私の耳にも届き、アニメを観てみるかーと思いたってはや10月…
ここから先はネタバレ感想となります。
観てないひとは本編視聴後にもう一度来てください。
何も言えないんです。察してくれ(エドワード・エルリック)
ここから先はネタバレ感想となります。
ここから先はネタバレ感想となります。
ここから先はネタバレ感想となります。
ここから先はネタバレ感想となります。
実際に観てみると、
「なぜ今まで話題にならなかったのか!?」
「なぜこの作品のことを誰も教えてくれなかったのか!?」
途中までずっとそんなことを考えていました。
- 基本明るい(コミカルな)ノリだけど、ちゃんと大人が助け舟を出してくれてロジカルな成功を描いてくれている。
- 嘘がわかるというマネージャーのファンタジー能力も尺の短縮と視聴者へのわかりやすさとして機能してる。
- よくも悪くもメンバー全員がいい子なので無意味なギスギス展開もなく安心して観られる。
- メンバー1人に2話を投入してしっかり深堀りしてるのでどの子も感情移入がしやすい。
- 王道ストーリーかと思いきや途中でアイドルもののテンプレを破壊する展開やそれを乗り越える流れもあってストーリー自体も楽しめる。
いやいや、神作品すぎる!放送当時にPR不足でコケたとしてもあとから話題になってないのおかしい!全部観終わったら「神アニメだった」と言おう。
そう思っていたのですが、
「あれ、さいごのほうなんか物足りないな…」
「結果的におすすめしにくい…」
となってしまいました。
なんでしょう…。終わり良ければ全て良しの補集合というか…。おそらく他のひとも終盤でうーーんとなった結果あんまり話題にできなかったのではないだろうか?
なぜこうなったのか…?(特に10話以降)
- メンバーの絆が深まったところがピークだった?
- 元メンバーとの確執とその解消エピソードが急に進んだから?
- 玉城杏夏の覚醒(些細なきっかけがあればアイドルは一晩で劇的に進化する)のシナリオ上の説得力が視聴者(私)に伝わってこなかったから?
- 伊藤紅葉の深堀りはしないの?(他メンバーのがあっただけに余計目立つ)
この辺りの気になった点をまとめると、全部尺不足で片付いてしまう気がする…。
さすがに1クール12話でユニットの完成とライバルユニットとの衝突を描こうとするのは難しいのでしょうね。ラブライブもその辺は1期と2期で分けてるし…。
玉城杏夏のツートップも、11話からもったいぶってた割にロジカルな秘策じゃなかったし、「ツートップをやる、あとはがんばれ(マネージャーの大好きな根性論)」のシーンを事前に挟んでくれればステージ中に「なんか知らんけど開花したんだろうなぁ…」と脳内補完できた気がするんですよね…。
ただ、Switch2版のゲームのほうは気になってきたので、Switch2が手に入ったら遊んでみたいなと思いました。
さいごにひとつ、
金髪ツインテのCV富田美憂さん、最高!

