どこかにビューーンを使って岩手県を堪能してきた話

皆さんは「どこかにビューーン!」(どこかにビューン、どこかへビューン)というサービスをご存知でしょうか?

JR東の駅にも広告が掲載されているけど、知らないひとは目に入ってないかも

JREポイントを6,000ポイントリリース(使用)することで東日本の新幹線往復チケットと交換できるというもので、本来3万円くらいする新幹線チケットが実質6,000円になるという破格のサービスです。というかポイントなんて勝手に貯まってるものなので実質無料です!

ただし、どこかにビューンで行ける場所や時間はJR東日本によって勝手に決められるという縛りがあります。

事前に行き先候補を4つまで絞ってから抽選をするか決めるというざつ旅的なサービスです

事前に4つまで候補を絞ってから抽選という感じなので、行きたい場所に行くというよりもたまたま当たったところを楽しむという思考です。あとポイント消費以外での利用ができないのでJRユーザー向けにはなってくるところ。

だがしかし、どこかにビューンには、必勝法があります…(必勝できるわけではない)

というのも、行き先が決まった新幹線が途中で停車する駅で降りたり、帰りも途中の駅から乗ったりすることは可能なので、候補ガチャを繰り返せば4つの候補の中で3つは盛岡駅に停まるルートにすることもできます。

あともうひとつ裏技ですが、別ブラウザやシークレットブラウザを利用することで候補ガチャの引き直し上限を実質的に無くすことができます。

追加料金はかかるけど新花巻駅も実質盛岡駅

つまり、盛岡駅や仙台駅であれば75%の確率で行くことができる!

というわけで、盛岡競馬場で行われた岩手競馬とミリオンライブコラボイベントに参加してきました。

もし3/4まで絞って盛岡に行けてなかったら、そのときは盛岡には行かず当たった駅で旅行する予定でした。このヒヤヒヤ感たまんねえ…。

岩手旅行

今回配布された新幹線チケットはこちら。時間の範囲を指定しなかったので帰りはだいぶ遅い時間になりました…。

行きはお昼からまったりと。人気のない時間帯をあてがわれてるはずなので隣りのひとがいなかったのはありがたかったです。2時間以上あるので電車内でご飯を食べます。

おもむろに酒を取り出して、

居酒屋新幹線-昼飲み部-の開店です。

こういう旅も悪くない。むしろいい…。

盛岡駅へ到着。今回は一度行ってみたかったわんこそばに挑戦することに。

東家さん本店。わんこそばはアトラクションでした。通常の食事も可能なので今度はゆっくりと食べたい。

結果は145杯でした。平均が60~100杯くらいなので健闘したと思います。

2日目は盛岡競馬場でミリオンライブとのコラボイベント。こちらはまた別の記事で。

岩手競馬とミリオンライブのコラボに参加した感想レポート【2025年盛岡】

2025.09.04

3日目は帰りの新幹線がかなり遅いのでがっつり足を伸ばして岩泉町にある龍泉洞へ。盛岡駅からバスで片道2時間はきつかったです…。山道をバスが走るので横揺れがかなりつらくて…。

アイマスPは今年の7月になってからなぜか龍泉洞へ行きたがる…。

実際に見た地底湖は水がすごく透明でとても神秘!洞窟内で聴ける桑島法子さんの観光アナウンスもためになります。

龍泉洞から盛岡駅に戻ってきてもまだ時間が余ったので納豆キムチラーメンを食べて、

サウナして、

じゃじゃ麺食べて終わり!

納豆キムチラーメンはみそラーメンに納豆のビターさとまろやかさ(粘り)が加わって好きな味でした。じゃじゃめんは色々な調味料でカスタマイズしていく油そばっぽい楽しみ方で冷麺より好きかもしれません。

盛岡グルメも堪能できました!食べ過ぎでお腹が苦しい!